医師や薬剤師は風邪で薬は飲まない

一般的にドラックストアなどで販売している風邪薬とは、
かぜの諸症状を緩和するための薬であって、治す為の薬ではないということを知っていましたか?

風邪の正式名称は、かぜ症候群と言います。
かぜ症候群にかかる人の80 - 90%が複数のウイルス感染によるものです。
「症候群」と表現されるように、微熱、頭痛、発熱、悪寒、鼻汁の過分泌、
咽頭痛、咳、声枯、食欲不振、下痢、嘔吐などがみられると
「かぜ症候群」という枠にくくられます。

そして市販されている薬は、複数の症状に対応した薬が配合されているため、
軽度な症状のときに飲むと、副作用が強く生じ、逆効果につながることがあるため、
市販の風邪薬を飲んで早く治そうとすれば、さらに身体がだるくなり、
発熱なども生じるという逆効果が起こりうる可能性があります。

しかも風邪による症状は、ウイルスを排泄(咳や鼻水)し、弱体化させる(=発熱)
ためのものなのです。
それを薬で止めてしまうと、体内に残っているウィルスにより
別の症状が発症する可能性もあるのです。

また、お医者さんなどに処方してもらう抗生物質も
細菌には効きますが、ウイルスには全く無力なのです。
そして抗生物質は、悪い細菌だけではなく良い最近まで殺してしまいます。

そのため、風邪の症状が出たら、薬などで症状を抑えずに
ゆっくりと体を休めて、免疫力を上げる方が治りは早いのです。

そして、これらのことは、お医者さんや薬剤師などの
医療従事者は皆知っているそうですので、
風邪をひいても風邪薬は飲まないそうです。